3Dマウスの使い方
2020年02月29日

ここではSecondlifeで3DCONNEXIONのSpaceNavigatorSEの使い方を説明します。
ここでマウスというのは右手で操作する普通のマウスではなく
左手で操作する3Dマウスを指します。
ドライバはここからダウンロード出来ます。
ドライバが正しくインストールされていればデスクトップに
3DCONNEXION Homeと言うアイコンがあるはずです。

アイコンをダブルクリックすると

こんな画面が開きます。

プロパティをクリックするとこんな画面になります。

ボタンをクリックするとこんな画面になります。

ここでは左ボタンに「ローテーション」を割り当てます。


ここまで出来たら閉じるボタンをクリックしてください。
次にSecondlifeビュワー、ここではFirestormを使います。

Firestormが起動した状態で左ボタンを押すと立ち上がるボタンの右に「Flycam」ボタンが出ます。
これが出ていれば準備は完了です。
マウスを押しても引いてもアバターが動くことはありません。
もしアバターが動いてしまうなら「Flycam」ボタンが出てるかどうか確認してください。
動きになれてきたら画面を斜めや逆さにするために環境設定を開き

「移動と表示」にある「移動」の中に「ジョイスティック設定」ボタンがあります。

これをクリックして「自動レベル」のチェックを外してみてください。
Posted by JeySolo at 10:02│Comments(0)
│オリジナル記事
日没設定で動画を撮らない理由
Chochou 20190521
Chochou 2019
Gonzoさんのダンス入りのタンバリン
Blackpool dance festival速報
PC修理とその後の顛末2
Chochou 20190521
Chochou 2019
Gonzoさんのダンス入りのタンバリン
Blackpool dance festival速報
PC修理とその後の顛末2